妻や家族に転職したいことを告げるべき?それとも秘密にする?
独身ならば、転職をすることに対しては家族の了承などはあまり必要になりませんが、
結婚しているのであれば奥さんに相談をするかどうか迷ってしまう場合もあります。
中には、反対されるのが目に見えているので、内定が出た状態で事後報告という形をとる人も中にはいます。
事前に相談するべきなのでしょうか?それとも、全てが決まった後に報告するべきなのでしょうか?
相談した方が信頼が残る
結論としては、相談した方が後々のことを考えて、相談した上で転職活動をした方が良いです。
逆の立場になって考えてみると、相談なしに転職をされてしまったら自分のことを信頼していないのでは?と余計な不安をもたせてしまいます。
収入面、生活面においても、転職することで変わることが出てくるので、事前に転職について相談をしておいた方が得策です。
反対された場合は理由を聞く
「反対されるから」という理由で相談をしない人も居るようですが、奥さんに反対されたくらいで止めてしまう転職ならば諦めた方がよいです。
反対されても、押し切れる位の勢いがなければ転職活動は難しいです。奥さんも頭ごなしに反対することは少ないと思います。反対されるのであれば、「なぜ、反対なのか?」を深掘りしていくと、奥さんの本心も分かってきます。
転職することで何が変わるのかを伝える
奥さんが反対する大きな理由は「今の生活を変えるのが面倒だから」というものがあります。
今の収入で家計のやりくりをする中、少しでも収入が減ってしまうと、それをどこで補うかなど考えなければなりません。
転職による家計へのダメージを考えると、無理に新しい会社に入ってもらうよりも、今の会社で働いてくれたほうが家計をやりくりする側からすると楽なのです。
まとめ
転職をするならば奥さんへの相談は必要です。
反対されるのが嫌だから相談しないというのは、逆にことを荒立てしまう恐れがあります。
反対する理由は今の生活レベルを維持できているから無理して上げなくてもよいという考えです。