中途採用の求人情報を、各種転職サイトやハローワークなどで探していますが、なぜ企業は求人を出すのかという背景を知ることで、考え方も変わってきます。
企業が中途採用の求人を出す背景は大きく分けて2つ
企業が求人を出す背景としては、誰かが退職してしまったために空いたポジションを埋める欠員補充と、既存業務の拡大や新規事業を立ち上げる際のメンバー募集としての業務拡大の2つがあります。
欠員補充
欠員補充の場合は、空いたポジションしか必要としないため、自ずと採用枠も1名程度になることがほとんどです。5人のチームで仕事を行っていたけれども、1名が退職してしまい残った4人に負担が掛かってしまうため、企業としては早めに補充枠を埋めたいと考えます。
最悪の場合は、残った4人の誰かが負担に耐えられず退職してしまい悪循環になってしまうためスピード選考などが用いられます。
業務拡大
既存業務の拡大で必要な人員を募集したり、新規事業の立ち上げメンバーとして募集を行うものは、業務拡大のための採用背景となります。
欠員補充とは違い、ポジションや採用枠は1名程度ではなく3名~数十名規模になることが多いです。採用枠は多いですが企業も多少の時間的な余裕があるため、採用はシビアになる部分もあります。
プロジェクトのスタート時期までに人員が揃わなければならない場合もあるので、ギリギリになっても募集をしている求人は狙い目かもしれません。